商品紹介
6月4日は「蒸し豆の日」
初夏のサラダのトッピングに
蒸してあるから“そのまま使える”だいずデイズの蒸し豆は、サラダのトッピングにぴったり。蒸してから袋に詰める「真空パック」タイプと違い、だいずデイズの蒸し豆は袋に詰めてから蒸し上げているので、豆のふっくら感や風味がより強く感じられます。
We Love Ice cream
極上なめらか豆乳ジェラート
オーガニックS O Yジェラートのこだわり
・ 有機JAS認証
・ 乳製品・添加物不使用なのにクリーミー
・ ベジタリアン&ヴィーガンの方にも
・ 乳・卵不使用
・ コレステロールゼロ
・ 豆乳イソフラボンが女性の味方
・ なめらかさ、おいしさ100点
・ ぎっしり素材の存在感100点
連休のお供に、いいね!
まさに枝豆の王様
・山形県鶴岡産・冷凍だだちゃ豆150g ¥550(本体価格) ¥594(税込価格)
パパも感激、無添加の珍味
・純国産 北海道鮭27g ¥315(本体価格)¥340(税込価格)
・純国産 北海道35g ¥315(本体価格)¥340(税込価格)
・純国産 北海道20g ¥315(本体価格)¥340(税込価格)
・純国産 北海道皮付さきいか50g ¥665(本体価格)¥718(税込価格)
自然の恵みで栄養補給
・OGフルーツ&ナッツバー チェリー1本 ¥280(本体価格) ¥302(税込価格)
・OGフルーツ&ナッツバー ザクロ1本 ¥280(本体価格) ¥302(税込価格)
・OGフルーツ&ナッツバー アーモンド1本 ¥280(本体価格) ¥302(税込価格)
・OGフルーツ&ナッツバー ココナッツ1本 ¥280(本体価格) ¥302(税込価格)
自然派の日焼け止め乳液
・オーガニックUVミルク30ml ¥2,800(本体価格)¥3,024(税込価格)
初夏を先取り 2018年夏季商品
★3月26日再開
・淡路島手延べそうめん・うずしおの華200g ¥429(本体価格) ¥463(税込価格)
・そうめんつゆ・ストレートタイプ360ml ¥450(本体価格)¥486(税込価格)
・自然伝麺・ごまだれ冷麺2人前310g(めん100g×2、たれ55g×2) ¥460(本体価格)¥497(税込価格)
・自然伝麺・しょうゆ冷麺2人前280g(めん100g×2、たれ40g×2) ¥460(本体価格)¥497(税込価格)
・有機の日本茶2L ¥270(本体価格) ¥292(税込価格)
・ところてん・固形タイプ・400g ¥240(本体価格)¥259(税込価格)
・ところてん<黒蜜>205g ¥200(本体価格)¥216(税込価格)
・ところてん・カップ入り200g ¥200(本体価格)¥216(税込価格)
国産野菜の五目ちらし寿司の素
女の子の成長を祝い、桃の花のほころびに春の訪れを感じる「ひな祭り」。ひな壇の前で白酒をいただいたり、ひなあられを食べて遊んだ思い出のある方も多いでしょう。
時代は移り、ひな祭りの風景も少しずつ変化しました。全国の女の子のお子様をお持ちの保護者の方に「ひな祭りに何を食べる予定ですか?」と聞いたところ、「ちらし寿司」と答えた方が圧倒的。ちなみに二位以下は、ひなあられ、ケーキ、はまぐりのお吸い物、ひしもち、白酒の順だそうです(※)。
ちらし寿司に入れる具には由来があって、えびは腰が曲がるまで長生きできるように、れんこんは将来の見通しがよいように、豆はまめに生きてまめに働くように…。時代は変わっても、親が子に寄せる思いは変わりません。
冬だけのお楽しみ We Love Chocolate
お客様からムソー品質管理室に寄せられたご質問にお答えします。
Q. チョコレートの表面が白くなるのは、なぜ?
「チョコレートの表面が白く粉をふいたようになっていますが、食べても大丈夫?」というご質問を、ときどき頂戴します。これはカビなどではなく、チョコレート特有のブルーム現象(blooming)です。チョコレートに含まれる脂肪分ココアバターは28℃前後で溶けはじめ、さらに温度が高くなると、分離してチョコレートの表面に浮き出てきます。これが冷えて固まると白くなるのです。
召し上がっても害はありませんが、風味は劣ります。ブルーム現象を避けるには、高温・多湿の場所を避け、28℃以下の涼しい場所で保存しましょう。(ムソー品質管理室・神原)
MUSO2018 ひな祭り
いちご大福
■材料(10個分)
白玉粉…60g、餅粉…80g、水(粉と同量)…3/4カップ、米飴(お好みで)…60g、小豆あん…150g、いちご…10個、打ち粉(片栗粉)…適量
■作り方
①白玉粉と餅粉を分量の半分の水で湿らせ、米飴を入れて残りの水を加え、よく混ぜてホットケーキの生地程度の柔らかさにする。
②蒸し器に目の細かい布巾を敷き、蒸気が上がったら①を流して強火で8~10分蒸す。
③②をすり鉢に取り、すりこぎでつく。よくこねた後、打ち粉をしながら麺棒でのばして10等分する。
④③を薄くのばし、10等分して丸めたあんを包んで丸く整える。
⑤包んだ口を下にして置き、半分の深さまで切り込みを入れて広げ、いちごをのせる。
(レシピ&画像:正食協会「私のとっておきお菓子の本」より)