

現在どんな仕事をしていますか?
入社後、1ヶ月間各部署での新入社員研修を経て、現在は営業課仕入れグループにて業務を行っています。仕入部署は主に取引先のメーカーへ日々発注をおこなう他、当社配送センターとの入荷処理などを行い、スムーズな商品供給を支える役割を担っています。 現在私は13メーカーを担当し発注業務をはじめ、在庫管理、西日本倉庫とのやり取りなどを行っています。日々の業務を通して担当メーカーの商品理解を深めながら、発注システムや入荷・出庫までの一連の流れを学んでいます。まだまだ学びの途中ではありますが、先を見据えて発注計画を立てることを意識する等、業務を通じて少しずつ知識と経験を積み重ねています。
この会社を選んだ理由は?
オーガニックや無添加食品が身近にあったこともあり、現代は食の選択肢が多いからこそ、自然食品の業界もその一つ当たり前に選べる世の中になることは大切だと感じていました。その中でこの業界に携わることで人々の生活に貢献したいという思いを実現することができると思うようになりました。大学では日本史学を専攻し、醤油業や酒造業、塩業、菜種業など、昔から続く地元産業の研究にも触れてきました。日本古来の製法や文化が薄れつつある現状に危機感を抱き、自分なりの形でその価値を未来につなげたいと感じていました。ムソーは専門商社として多様な自然食品メーカー様と小売店の方々をつなぎ、商品や思いを広く届ける役割を担っています。川上から川下まで一貫して自然食品業界に関わることができる点に魅力を感じ、この会社で働くことを決めました。
当面の目標・将来の夢は?
まずは日々の業務を確実にこなしながら、担当メーカーの方々や社内の他部署と連携して円滑にやり取りができるようになることを目指しています。またメーカーごとの発注傾向を把握し、長期休暇やイベント前後の出荷数の変動にも柔軟に対応できるようにしたいと思います。発注ミスによる欠品を防ぎつつ、在庫過多にもならないよう、バランスの取れた判断力を身につけ、業務をより安定的かつ効率的に行えるようになることが当面の目標です。
学生の皆さんへメッセージ
扱う商品に対して自信を持てること、社会の貢献度を実感できることが日々の業務の先にあるということは働く上で強みだと感じています。就職活動では苦手意識の強い面接の練習を重ね、自分の考えを整理できるようにすることで、素直に自分の言葉で話せるようになったと思います。大変なことが多いと思いますが、今の時期だからこそできる自分と向き合える期間を活用して納得のいく決断をしてください!
採用ページTOPへ