
芳醇な香りに、うっとり
芽吹き屋ブランドでおなじみの岩手阿部製粉(花巻市石鳥谷町)は、米を製粉する粉屋さんから出発したので、粉に寄せる思いは深いものがあります。原料の米は国内産100%、すべて自社製粉が原則です。和菓子に使う米粉には、もち米を洗って乾燥させて挽いた「牛皮粉(もち粉)」、もち米を水に浸し蒸して干して粗めに挽いた「道明寺粉」、うるち米を精白して洗って乾燥させた後に挽き、ふるいわけした「上新粉」などがあります。牛皮粉は大福に、道明寺粉は桜餅やおはぎに、上新粉はだんごに使います。「よもぎ大福」は、牛皮粉を使用したもち生地で北海道産小豆の粒あんを包んだ商品。ひとくち味わうだけで、芳醇なよもぎの香りが口の中から鼻へと抜けます。粉末よもぎではなく、摘みたてのよもぎを蒸してペーストにしたものを惜しみなく使うことで、よもぎの濃厚な色味と豊かな香りを活かしています。
◎87864(岩手阿部)よもぎ大福55g×4個
648円(税込価格)600円(本体価格)
こどもの日にぴったりの定番アイテムも、ぜひご一緒に
~こどもの日の新定番「ちらし寿司」~
「国産野菜の五目ちらし寿司の素」の売れ行きが一番いいのは、ひな祭りと、こどもの日。手軽さと、お好みの具をトッピングして我が家の味にアレンジできる自由さが受けているようです。
◎21377(ムソー)国産野菜の五目ちらし寿司の素2合用
540円(税込価格)500円(本体価格)
~ちらし寿司のトッピングにも~
オレンジページが実施した「子どもが好きな刺身・生食の魚介類」のアンケートの1位は、サーモン。回転寿司でよく食べるネタも、12年連続でサーモンが1位だそうです。
◎87992(ムソー)秋鮭スモークサーモン40g×2
907円(税込価格)840円(本体価格)
二〇二五端午の節句
この他にも昨年好評だった柏餅など、楽しい商品を取り揃えております。詳しくは別紙「こどもの日特別企画チラシ」をご覧ください。