2020年1月 の一覧
ムソーのSDGs宣言
様々なところで見かける機会が増えた「SDGs=持続可能な開発目標」。
既に世界中で取り組みが始まっています。「持続可能な開発目標」という言葉は難しそうに感じますが、掲げられている開発目標の多くは、実は自然食品業界が以前から活動していた事業そのもの。
ムソーとしても改めて「環境保全」「安心できる食べもの」「健康な生活方法」などの開発目標を中心に、皆様にご提供できる価値を提案いたします。
ムソーのバレンタインデー2020
CHEESE CAKE LAB seed は、南大阪に4店舗を構えるチーズケーキ専門店。地元農家の安全な野菜を使用し、フードマイレージの観点から国産オーガニック食材を積極的に取り入れるなど、さまざまな取り組みをしてきました。さらに、SDGs(P2参照)の趣旨にも賛同し、“自分たちができる地球貢献”を推進しています。
「チーズアーモンドリーフ(ショコラ)」は、そんなseed の想いを表現した品です。落ち葉をテーマにしたアーモンドたっぷりザクザク薄焼きクッキー。
ボロボロと崩れてやがて土に還る様子をイメージして作りました。リユース可能なパッケージですので、開封後は便箋&封筒として使えます。贈った人からまた別の人へ…ちょっと地球に優しくなれるお菓子です。「ショコラ焼き菓子セット」では、これを含む5種類の焼き菓子が楽しめます。
冬の おすすめ温活&保湿アイテム
身体を温める手当て法
・有機梅醤陽寿 ・生姜番茶入り梅醤
生姜&本葛でポカポカ
・有機生姜使用しょうが湯・箱入り ・有機生姜使用かりんしょうが湯
貼る生姜
・ホットパッチ
唇にうるおいを
・リップスティック
農事組合法人 増野 (長野県下伊那郡松川町)
南アルプス連峰が夕日に映えて美しい、長野県下伊那の増野地区。ここは戦後間もない昭和22年、機械もない時代に鍬一本で開拓した果樹団地です。ある日、農作業で疲れて一息したときに、ふと、際限のない農薬まみれの作業に疑問を感じました。「よく考えたら…開拓した当時はきっと農薬なんか使っていなかったはず」。そこから青年学級での討論が始まりました。収量が減るかも知れない。見た目もよくないだろう。買ってくれるのか?と、不安が突き上げてきました。でも、切り替えないと人も土も危ない!きっと理解されるときがくる。今度は、俺たちも「食の安全」のパイオニアになろう!と、立ち上がったのです。
1976年から減農薬・減化学肥料への取り組みを開始し1987年に増野リンゴ組合を設立、同時にジュース工場も建設しました。現在は24人の組合員でリンゴ・ナシ・ワイン用ブドウなど多品種を作っています。