2018年11月 の一覧
平田産業 (福岡県朝倉市甘木)
菜の花畑に 入日薄れ 見渡す山の端 霞ふかし…唱歌「おぼろ月夜」に歌われた春の風景です。菜種はかつて日本各地の農村で栽培され、地元の搾油屋さんで炒って搾って菜種油となり、家庭の調理油として広く庶民に使われてきました。
平田産業の創業は1902年、菜種の特産地だった福岡県筑後平野の一角に搾油業を興し、1929年から本格的に「純正ナタネ油」の製造販売を始めました。かつてはすべて国産菜種を使っていましたが、国産原料の確保が難しくなり、1967年頃から主にカナダ産菜種を使用。1996年、カナダで遺伝子組み換え(GM)菜種の商業栽培が始まったのを機に、オーストラリア産100%に切り替えました。
現在は南オーストラリア州の非遺伝子組み換え菜種を輸入しています。ムソーの「純正なたねサラダ油」は、このオーストラリア産非遺伝子組み換え菜種だけを使った圧搾一番搾りのサラダ油です。
中尾食品工業の手結び しらたき
・国産有機生芋100%手結びしらたき4個(50g×4)¥320(本体価格) ¥346(税込価格)
製粉されたこんにゃく粉を一切使わず、広島県で有機栽培された生芋を100%使用。 こんにゃく芋は鮮度を保つために産地から土付きで仕入れ、水洗いして一年分を冷凍保管して使用します。
生芋を水中で一晩かけて解凍し、皮ごと丸ごと時間をかけてすり潰し、水と混ぜて「こんにゃくのり」を作り、熟成させます。皮が入っているので、色はこんにゃく本来のものです。海藻粉末は加えません。
凝固剤として消石灰などを使用せず、木灰を溶いた水の上澄みだけを抽出したアク水と、補助的にホタテの貝殻を焼いて作ったカルシウムを溶いたアク水を使用。木灰も、農薬の使用されていない間伐材を自社で燃やして作ります。
ムソー 北海道 特別栽培米 平成30年度新米
ここ数年、首都圏や関西圏でも北海道米の人気が高まっている理由は、そのおいしさにあります。
特に北海道産「ゆめぴりか」「ななつぼし」は、全国規模の食味ランキングでも、8年連続で特A評価(※)を獲得。おいしさの面で、魚沼産コシヒカリと匹敵するほどの評価を得ています。
2018 年末商材パンフレット
◆クリスマス Christmas PARTY SELECTION2018
みんなの心と体にやさしくおいしいパーティーメニューを揃えました。
ご注文締切日:12月3日(月)
◆2018 Winter冬の厳選ギフト
ご注文締切日:12月14日(金)
◆ムソーのお正月料理平成三十一年
伝統の味、素材の持ち味 それらを生かした、こだわりの逸品。
ご予約締切日:12月7日(金)