2016年1月 の一覧
金印わさび株式会社 (名古屋市中川区)
ムソーは2015年10月、ムソーブランド商品基準に照らして、「旨味本来・チューブ香辛料」をリニューアルしました。製造は引き続き、金印わさびにご協力いただいています。
金印わさびは昭和8年から粉わさびの品質向上に着手した、わさびメーカーの老舗。原料にこだわり、香りや辛味を逃がさず原料の良さを最大限に生かす製法を追求しています。
一般のチューブ入り「練りわさび」や「練りからし」には、ソルビトールやpH調整剤、乳化剤などの食品添加物が使われています。これに対してムソーの旨味本来シリーズは、酸味料の代わりにりんご酢でpHを調整し、乳化剤の代わりにじゃがいもの食物繊維で水分を保持。もちろん保存料・香料・化学調味料も不使用です。
今回のリニューアルで、従来品に使用していた植物由来の着色料(「生わさび」に紅麹とクチナシ、「からし」にウコン)も不使用にし、3品とも無着色を実現しました。
愛を手渡すバレンタインデー
マクロビレシピ
『ココナッツオイルとココアで作る生チョコレート』
砂糖も乳製品も使っていないヘルシーな大人味のチョコレート。ココアしか使いませんが、ココナッツオイルとココナッツクリームを加えることでリッチで驚くほどなめらかな口どけになります。甘さ控えめで男性にも食べやすいチョコレートです。
2月3日は「節分」 今年の恵方は南南東
節分に行われる豆まきは、追儺(ついな)という宮中行事と寺社が邪気を祓うために節分に行っていた豆打ちの儀式が合わさったもの。恵方巻は、大阪船場の風習が広がったもの。その年の恵方(吉方位)を向いて太巻きを丸かぶりすると、「福を巻き込む」「縁を切らない」ので縁起が良い、とされます。
長崎海道 (長崎県長崎市戸石町)
長崎海道は2001年創業、素材にこだわった無添加・手作りのスウィーツで、本物志向のお客様に人気の洋菓子屋さん。洋菓子の三大原材料「卵・砂糖・小麦」にはとくにこだわっています。
卵は地元長崎県島原産の産みたて卵。長崎海道では、膨張剤を使わない本物の長崎カステラを焼いていて、そのために粘りの強い卵白&濃い黄色でまん丸の卵黄、つまりとびきり新鮮な卵が必要なのです。
小麦粉は筑後平野で栽培されたチクゴイズミ100%の薄力粉「ちっご祭り」。もっちり、しっとりした食感で、長崎海道の卵の立て方(別立て)と好相性です。砂糖は北海道産の甜菜(てんさい)を原料とした良質なビート上白糖。結晶につやがあるのが特徴です。
ムソー大商談会 大盛況でした。
年に一度の「ムソー大商談会」は、ムソーとメーカーとお客様が一堂に会し、顔を合わせて情報交換できる貴重な場です。おせちなどの年末商材、2015年にリニューアルした数々のムソーブランド商品、この次にブームとなりそうな新商品etc、熱く語り合いたい品が盛りだくさん。
ここにしかない商品の魅力がダイレクトに伝わるよう、特設コーナーや手描きポップなど、全社を挙げて力を入れて準備させていただきました。おかげさまで「今年の商談会は、いいね!」というお声をたくさん頂戴し、うれしく励みになった2日間でした。
約100社のメーカー出展ブースでは、生産者とお客様の熱心な交流も見られました。たくさんのご来場、本当にありがとうございました。