2013年8月 の一覧
味の一醸造株式会社 (埼玉県狭山市上奥富)
「味の母」は創業昭和27年のロングセラー。ムソーとは昭和40年代からのお付き合いです。レトロな雰囲気のラベルを読んでみましょう。
「酒の風味」と「みりんのうまみ」を併せ持った料理専用の醗酵調味料です。他のみりんと違い、お酒の併用は必要ありません。
この優れた醗酵調味料はどのように醸されるのか、改めてご紹介します。
醗酵調味料「味の母」
米と米こうじを原料として日本酒の基となる「もろみ」(原酒)を造り、さらに二段式による糖
化工程を経た醸造製品です。原材料は米(国内産一般栽培)、米こうじ(国内産一般栽)、食塩(メキシコの海水を原料とする精製塩)です。保存料・着色料・香料等は一切使用しておりません。
酒の風味とみりんのうまみを併せ持ち、熱に強い酒成分を多く含むため、料理酒などの併用がなくても素材の持ち味を十二分に引き出し、風味、香味、照り、甘みとマスキングなどの調理効果を発揮します。塩分を含むので、お料理の際の塩加減には気をつけてください。(アルコール分10%・エキス分45%・塩分2%)
北海道産特別栽培米 「あやひめ」使用の新商品
ムソーが一押しする北海道産特別栽培米の中でも、粘りと甘みが特徴的な「あやひめ」。
この「あやひめ」の特徴を活かした商品が登場します。
「あやひめ」とは・・・
北海道の低アミロース米(粘りがあって柔らかな米)のさきがけとして2005年にデビュー。ミルキークィーン以上の柔らかさ、粘りと甘み、そして香り。際立った個性が「あやひめ」を隠れた名品種にしました。粘りがとても強く、たいへん柔らかいので玄米食に最適です。
「ムソー商品カタログ 2013~2014」完成間近
●原材料の産地表記スタート
これまでの原材料の表記に加え、「その原材料はどこで生産されたか」も、できる限り表記いたします。
希少な農産品など産地がしばしば変わる品や、カタログのスペースの都合などで、産地の記載を見合わせた商品もございますので、より詳しい商品情報をお求めのお客様は営業担当にお問い合わせください。すぐに詳細な資料をお届けいたします。