よくあるご質問FAQ
ムソーにお寄せいただいたお客様のご質問を集めました。

質問をクリックいただくと答えが出ます。
【商品の販売に関するご質問】
商品はどこで購入できますか
お探しの商品と地域を下記までお問合せください。
取扱い店を探し、折り返しご連絡させていただきます。
TEL:06-6945-5800(土日祝日を除く10:00~17:00)
弊社お取引店一覧を参照ください。(取扱いしていない商品もございます)
→お取引店一覧はこちら
直営店、オンラインショップもご利用ください。
→直営店はこちら
→ムソーオンラインショップ「ムスビ倶楽部」
商品を直接取寄せできますか
当社は、卸し問屋の為、個人のお客様への販売は行っておりません。オンラインショップ(ムスビ倶楽部)よりお取り寄せください。
→ムソーオンラインショップ「ムスビ倶楽部」
商品のカタログを取寄せできますか
当社は、卸し問屋の為、個人のお客様用のカタログは用意しておりません。オンラインショップ(ムスビ倶楽部)でカタログを用意しております。お電話等でお問い合わせください。
→ムソーオンラインショップ「ムスビ倶楽部」
【商品自体に関するお問い合わせ】
賞味期限や消費期限が過ぎた商品は食べることができますか
賞味期限は、開封前の状態で表示されている方法に従って保存した場合においしくお召し上がりいただける期限を示しています。期限を過ぎても比較的安全にお召し上がりいただけますが、賞味期限内でのお召し上がりをおすすめします。賞味期限が過ぎた食品をお召し上がりいただく場合は、見た目やにおいなど変わったところがないかを確認いただきご判断いただければと思います。消費期限は、日持ちのしない商品で期限を過ぎた場合、食品衛生上の危害等が発生し安全性を欠く恐れがあるものです。消費期限を過ぎた場合は召し上がらないでください。
開封後(開栓後)は、どれぐらいもちますか
開封後(開栓後)の使用期限(賞味期限)は設定しておりません。香りや風味が少しずつ落ちまいりますので、早目のご使用をおすすめいたします。
有機転換期間中とは
有機農産物とは「多年生作物は最初の収穫前3年以上、それ以外の農産物は播種又は植付け前2年以上の間、有機的管理(化学合成された農薬や化学肥料を使用しない等)が必要」です。有機転換期間中農産物とは、慣行栽培から有機栽培への移行期間中の作物で、収穫前の1年以上、有機的管理がされた作物です。「有機転換期間中」の表示と共に、有機JASマークを付与することができます。
「分別生産流通管理済み」とは
大豆・とうもろこしについて、生産から流通、加工のすべての段階で遺伝子組換え農産物が混入することがないように管理しているという意味です。食品表示法改正により2023年4月からは分別生産流通管理をしているだけでは「遺伝子組み換えでない」と表示することができなくなりました。
「遺伝子組み換えでない」の表示がありませんが、遺伝子組み換えなのですか
食品表示法改正により2023年4月から、分別生産流通管理をしているだけでは「遺伝子組み換えでない」と表示することができなくなりました。分別生産流通管理された遺伝子組み換えでない原材料であることに加えて、保管、流通、加工のすべての段階での管理状況を確認・証明でき、検査でも遺伝子組み換え農作物の混入がないことが認められる場合にのみ「遺伝子組み換えでない」と表示することができます。分別生産流通管理過程で意図せずに混ざってしまう混入率を「5%以下」としていたのを、「不検出」と厳しくなり、国産原料でも工場や倉庫内で混入の可能性がある場合は表示することができません。
酵母エキスとはどのようなものですか
酵母(酵母菌)からうまみやコクとなる成分を抽出したエキスで、熱水抽出や自己消化・酵素分解・酸分解などで、うまみ成分を抽出したものです。食品添加物ではなく、醤油や昆布エキスなどと同様に食品に分類されます。
脱酸素剤を一緒に調理してしまいましたが、食べれますか
食物ではありませんが脱酸素剤の主成分は、鉄粉、ビタミンC、無機塩類、色素などであり、公的機関によって安全性が確認されています。また、脱酸素剤の中身を誤って食べた場合、その後、特に体調に異常がなければ特別な処置は必要ありませんが、ご不安の場合は病院等にご相談ください。